top of page
好きなギタリストのように思うがままにギターを弾けたら…
そんな想いを胸にギターを手にしたものの、いつのまにかそのギターは家でオブジェ化している方。
教本などの最初の方(Fのコードとか)で壁にぶち当たっている方。
さぁ、これからギターを始めたいけど、どこから手をつけていったらいいかわからない方。
意外に多いと思います。
それらは教則本などに書かれている、基本と呼ばれる一般的な進め方が邪魔をしている場合があります。
もちろん基本が大事なのは当たり前ですが、
そこにちょっとした解釈の違いを加えるだけで、高そうに見えた壁も楽に越えられたりしますよ。
例えば、ピアノなどの鍵盤楽器、
一見すると白い鍵盤と黒い鍵盤が規則的に並んでるように見えますが、
気をつけて見ると白い鍵盤が並んでいる場所が2ヶ所あります。
(図の④⑤と⑪⑫)
ココを意識すれば意外にあっさりと“音楽の仕組み”を理解できたりします。
ピアノのように色分けされていないだけで、
ギターなどの弦楽器も同じなのです。


そして、図の意味なんかが解るようになったら、
難しそうなコードの仕組みを理解できて
急に楽しくなったりします!
MGLでは「弾きたいものを自由に弾ける」ことを目指して教えたいと思っています。
それはいつの日か「ギターを通して自分自身を表現する」ということになります。
ミーティング&無料体験レッスンしましょう!
電話 050-5582-9717 にて御連絡をお待ちしています。
レッスンについての質問や要望なども御遠慮なくどうぞ。
bottom of page